看護師にとって保活は仕事を継続する上で最も重要なことです。
情報収集をしっかりして、利用しやすい保育所を選ぶことが大切です。

そこで一番重要なことは、保育園までの交通事情や利便性の問題です。
もちろん待機児童の多い保育園もあるため、希望したところに入ることができないということもあり得ます。

看護師の仕事は基本的にシフトが不定期であり、残業もあります。毎日忙しい仕事を始めることになるため、保育園までの送迎に時間をかけることはできません。
そうした背景を踏まえると、利便性を考慮した保育園選びをするのならば、自宅に近いところ、もしくは職場の近くにある保育園を選ぶということが欠かせません。

わざわざ遠回りして子どもの送迎をするということは、子どもにとっても親にとっても負担になってしまいます。また万が一仕事中に、子どもの具合が悪いという連絡が来た場合、子どもの様子を見に行かなくてはいけないため、できるだけ近い方が先々安心です。

また、保育園という集団生活を始めた途端、病気にかかりやすくなる子もいます。そのため、自宅の近くの保育園か職場近くの保育園か迷った時には、できれば職場近くの保育園を選択しておくと間違いはないでしょう。

ただ、保活をする中で、希望する保育園に入ることができないという場合もあります。そのようなことも考慮して、自宅や職場の地理や保育園情報は早め早めに集めておきましょう。
保活に取り組む看護師におすすめのサイト>>>どうする!?看護師の保活事情