最近は人口が多い地域を中心に、保育園不足の問題が出てきています。
夫婦で共働きをしている家庭は多く、保育園に子どもを預けられなければ働くことは難しくなるでしょう。そういった理由で、子どもを産む時期を先延ばしにしている夫婦もいます。結婚して男女が自由に働くことができない現状は、由々しき事態だといえます。

この事実は家庭内だけの問題ではなく、重要な戦力を失う会社などにも打撃を与えます。労働力不足や少子化が進んでいくことにもつながるため、国全体としても大きな問題として注目されています。

社会として出来ることとしては、保育園を増やしていくこと、保育園以外でも保育ができるサービスを作っていくことなどが挙げられます。
こうした形で保育を十分受けられるような環境が出来れば、問題は小さくなっていくはずです。

しかし一方で、保育園の設置に地域が反対するようなケースもあります。そういった風潮を少しでも和らげるためには、大人たちに子どもを地域全体で育てるという意識を持ってもらうような働きかけをすることが必要になるでしょう。

これから子どもを持とうとしている方は、保育園をどのように見つけるか考えておくことが必要になります。
保育園に入園できるように早めに動きだすという事はもちろんですが、もし入園が出来なかった場合にどうするかも検討しておきましょう。
実際、ベビーシッターを利用する方法もありますし、実家が近ければ祖父母の支援を受けるという事もできます。

また、育児休暇をどこまで伸ばせるか、あるいは短時間勤務が可能かという事をあらかじめ職場と話しておくことも大切です。こうした準備をしっかりしておけば、いざ子どもが生まれた時にアワアワと慌てるようなことはないでしょう。