近年では、結婚して出産した後も子育てと両立させたいと考える看護師はとても多くいます。しかし、看護師の現場はハードな傾向にあり、子育てと両立しようとしても、そう簡単なことではありません。
もしも看護師の仕事と子育てを両立させるなら、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
まずは、職場の選び方を慎重に行うことが大切です。
それぞれの職場の特徴をつかんで、子育てと両立しやすい求人を選択しましょう。看護師が働ける職場には、病院やクリニックの他に福祉施設や民間企業などもあるので、色々な場所をリサーチしておくといいでしょう。中には、夜勤や残業がない求人もあるので、応募要項を十分に比較することが大切です。
さらに、看護師は時給が高額なので、非正規の求人を考えるのも一つの手です。非正規ならば、勤務時間があらかじめ定められているため、プライベートを重視した働き方が叶います。
尚、子育てをしやすいように、周囲の協力体制を整えることも重要です。配偶者と十分に話し合って、子育ての役割分担を決めておきましょう。
また、両親など身内が近くにいるならば、協力してもらえるかどうかを事前に相談しておいた方がベターです。
もしも身内が遠方に住んでいる場合には、自治体や民間企業の情報を集めて、子どもを預かってくれるサービスを探してみることも大事です。
また、ベビーシッターを申し込める民間企業もあるので、そういった点も念入りに情報を収集しておきましょう。